My Photo Diary

ツバキの葉と小枝を切り落とす。瀕死の状態に。
これで芽が出なければお別れになる。
種から育てたツバキなので愛着はあるけれど。
普通ツバキの葉は冬でも緑のままなのに
どういうわけかチョコレート色に変色してしまう。
花が咲くことを楽しみにしてきたけれど咲きそうにない。

春の暖かさが続いて馬酔木の花が開き始めた。
今年は花の色が濃くてきれいに咲きそう。花房も多い。
感謝を込めて草取り。

使っていない流木を“Bio eco”に入る大きさに切ってセットした。


今日も晴れて暖かい。動きやすい天気なのに、何をするにもやっと動いてる。
ベランダの超汚れたミニ水槽を掃除したら、3匹のメダカが死んでいて、
1cm程のメダカが1匹だけ生存していた。そのメダカはタライ池に移した。
少しでも元気を出そうと昼はマルヤの980円(500円のサービス券を利用) うな重を食べた。
半分ちょっと食べられて、残りは夜食にまわすことにした。
うなぎの旨さが感じられなくてさびしい。少しよくなったとはいえまだ味覚が安定しない。
毎日3食のことだから早く正常に戻れば嬉しい限り。

マルヤの980円うな重 2025-02-28


室内ミニ水槽の“Bio eco”が汚れている。新しい砂利を入れてリセットする予定 で、
100均のSeriaでキレイな水質を保つ石「ゼオライト」を購入。
小さいけれども癒やしの室内メダカ水槽だからきれいにしておきたい。


関口憲二の“My Photo Diary”